今年も行ってきました♫
外苑前の銀杏並木をくぐって、いつも場所へ。
TOKYO DESIGNERS WEEK 2014!!テーマは「
天才万博」

今年は2回行ってきました!
(チケットは周りの皆様のおかげで全て無料!ありがとうございました!)
1度目は平日の夜に「
PechaKucha night」を見に。
PechaKucha night とは?
20×20
東京を拠点に活躍する建築デザイナー、クライン氏とダイサム氏による企画で
2003年より六本木のSuper Duluxeで始まったイベントです。
今では世界700余りの都市でペチャクチャナイトは行われています。
1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒で、プレゼンテーションするという
シンプルなルールで、どなたでもプレゼンテーターとして参加できます。
デザイナーやクリエイターの方のプレゼンテーション、個人の旅の思い出や記録、
日常生活での発見など、見ている人たちが楽しめればテーマは何でもOK。

TDWでやると知ってやってきました♫

19時オープン。早く着きすぎたけど、受付でビールを買って、一番前の席をゲット。

あとから到着予定の友人に
「いい席取れたよ!」と連絡を入れました。
だけど、19時近くになっても誰も入ってこない。。
友人に連絡。
私「誰もいないよ。なんでだろう?」
友人「まだ開場してないらしいw」(この時、彼は並んでましたw)
どうやら、私は準備してるスタッフさんに紛れて入ってました。
スタッフさんに会釈してたのが関係者だと思われたのかな?!
ラッキー!!

そして、始まった
PechaKucha night !!

発案者のお2人が司会者です。
ロボットレストランのパフォーマーの方から…
写真家・Bruce Osborn

親子写真を撮影しているそうです。
親子の日のプレゼン。
ステキな写真でした。
テキスタイルデザイナーの須藤さん。
すべて国内生産で量産ではない職人の想いがこもった生地を作られてます。
素敵な方でした。
スケルトニクス代表の白久さん。

スケルトニクスは動作拡大スーツを作っている企業。
「ずっと好きなものを作り続けたい。」という言葉が一心に感じられるプレゼンでした!面白かったです。
それに、テレビで見たことのある「
鳥人間コンテスト」の常連「
マイスター」から田中さん。

「これがあの…鳥人間の……」
など。詳しくは
こちらのイベントページへ♫
他のプレゼンターの方も色んなお話をされていたのですが、、
何しろ全て英語のみでして…。
一緒に行った友人は英語が堪能なので(というか、ネイティブ)
後で搔い摘んで教えてもらいましたw
そして。。。
待っていた
谷尻誠さん♫
若手建築家で注目を集めてる方です。

(谷尻さんのプレゼンが一番最後でした)
谷尻さんの話はいつも刺激的で魅力がある。
・視野を広げること。
・クリエイティブに遊ぶこと。
・固定概念を持たないこと。
・なにかに繋がる想像(創造)であること。
またまたパワーを頂きました!!

集合写真!
↓↓↓↓↓↓↓↓

「
バンザーーーイ!!!」(
公式サイトより)
それでは、次回はTDWの全貌をお送り致します。