コメ展@六本木を見て、感じたこと・思ったこと
03/23
今日の朝はちょっと早めの5時半から、ウォーキングへ〜♫
生まれたての太陽♫
とお月さま。
今日はシェアハウスの朝イベント「Morning Picnic」に参加しました♫
シェアメイトによって考案された「Morning Picnic(モニピク)」
みんなで公園に行って、朝ご飯を食べる会です♫
途中、こんな可愛いゲストも♡
ステキなスタートをきれた私はその足で六本木へ☆
行きたかった「コメ展 」へ来ました!(21- 21 Design sightにて6月15日まで開催)
コメをテーマに様々な角度から展示がされてます。
入ってすぐ、巨大なコメ!
「大きい…」
と思っていたら、対象的な展示がすぐ横に…
コメ粒に…
文字!!
コメ粒もじもじギャラリーという名の展示
(「根性」と書いてありましたw)
これは参加型の展示らしく、最後に私も書きました♫
さて、地下に降りますと…
コメに関する写真パネルが壁一面に。
コメマンダラ
この写真をとても気に入りました!
続いて、映像の展示。
「白姓」という名前がついてました。
説明を読んでみると
〜「白姓」とは「百姓」に一つ足りないという意味の言葉で、
映像に登場する方の造語です。
「百姓は百の仕事をすることができる尊敬すべき人のことで、とてもなることのできない人。自分はせめて”白姓”になれたら」と。
(「一見あたりまえの風景の中に、コメびとたちの深い叡智を探ります。」説明文より)
続いての空間へ。
(全体)
しめかざりの展示
品種別に稲とコメ粒紹介
コメ粒で立体 おにぎりオブジェ!!
コメ作りに使用する道具の展示
(稲を刈る為のカマ)
(精米機)
(お釜)
(木のしゃもじ)
中央には「コメの暦」
二十四節気が吊るされてます。
コメ作りは季節と共に。
こちらは「コメみくじ」
米偏の漢字をインスピレーションでスタンプ!!
私の結果はこちら
只今の運勢⇒「まだ原石 どう転ぶかは自分次第」
願い事⇒「バーベキューでもてなす」
ハイ?w
え〜こちらは
「カエル目線」
覗き穴を見ると、カエル目線が楽しめます♫
そして、、米といえば…
日本酒!!
(地元の日本酒発見!)
(シェアハウスで人気の獺祭♫)
最後に参加型の展示。
米粒に…
文字をかく!
なんて書いたかは内緒ですw
そして、
米の字の一部に!!
わーーい♫
記念に「和フキン」を買いました♡
盛りだくさんの展示を見てる最中、小さい頃の体験を思い出してました。
私の実家はなかなかの田舎で…
(のどかです)
兼業農家として、お米を作った内の3分の2 販売してました。
時期が来ると 家族総出で田んぼのことをします。
5月上旬、山から土を採ってきて、
土をふるいにかけて、苗箱に種を植えて、
ビニールシートの中で10センチくらいになるまで育てて、、
6月、カエルの声が聴こえる季節に田植え。
苗箱を洗うと、お駄賃にビックリマンチョコをもらってました☆
水をはった田んぼには蛍が飛んでて、マムシが出るから長靴をはいて見に行ってました。
稲が育つまでの間は水の調整や虫がつかないように薬をまいたり…
テマヒマかけて育てた稲を9月末〜10月に稲刈り。
稲刈りが終わった田んぼで藁を集めて、ベッドを作ったり…。
そんな風に毎年過ごしてました。
あの場所で育って良かったな〜と、大人になって増々思うようになりました。
自然が自分に与える影響はかなり大きいです。
今回の展示を見てて、
日本人は本当に真面目で勤勉で信頼のあるしごとをしてると思います。
「日本」を世界の中で一つの企業と考えたら、
ここに働く人は今、この会社の事を好きなのかな。
好き!!と言える人もいると思うけど、
「変えていきたい!」と思ってる人も多いのかな。と。
昔からある古い部分と
生まれ変わっていく部分と
うまくうまく 伝わってつながっていくといいな。
先日、こんなサイトがオープンしました。
100 Tokyo
〜100 Tokyoは、TOKYOのユニークを集めた百科事典です。
私たち日本人が海外に伝えたい価値のあるモノやコト、日本人にとっては日常的だけれども、海外の人にとっては「面白い!」とオリジナリティーを感じる日本のモノやコトをファッション、アート、食、先端技術、建築、観光地、宿泊施設、イベントなど カテゴリーやジャンルを問わず集約していきます。
他には無いTOKYOの魅力、まだ知らない日本の価値を 独自の視点で見いだし、世界の人々にお届けします。〜(公式サイトより)
発信しないと伝わらないし、届かない。
いいモノを「これ、いいよ!」と紹介する人は矛盾がないな〜と思います。
そんな矛盾のない誇りを持てる日本をもっともっとアピールしていけるような
基盤が欲しいな〜と思いました。
だけど、もっと社会全体で人を許容する心を持つことも必要だとも思います。
それには、余裕が必要で。。その余裕を生むには…??
難しい…けど、きっと今が変わるチャンスなんですよね。
まず、自分が行動して変えていけることを!
それでは、また次回☆