秋の晴天の週末、東京・台東区で10月17・18・19日と開催されていた
「モノマチ」とは、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。
とその前にとても、お気にいりの神楽坂「
la kagu」で朝ごはん♫
(la kaguのブログは
こちら)

そろそろハロウィンなので、この友達を持ち歩いてます♫

そのまま、ちょっと神楽坂をプラプラ。

はじめての街は楽しい♫

「こまごまと 歩くとたのし 神楽坂」
カッキー心の俳句

電車でワープ
新御徒町に到着。
新御徒町駅を出て、

すぐ横にあったワークショップでシルクスクリーン体験!

巾着袋を作りました♫
「マ」の下が欠けちゃったんだけど
「これは家に入るドアだ。」って言ったら「ポジティブ!」とスタッフさんに言われた。はい、そう思います。

「街歩きマップ」をいただきました。
そして…

台東デザイナーズビレッジを覗く。
アクセサリーの「
Ruca」(珊瑚のジュエリー)がすごく可愛かったです!
そして、モノマチの目的地へ…!
友達の…

まりこちゃんの「
FAM」
廃材や残反、古着を使用し全商品リメイクという形で製作。
生産は100%国内で生産。
また、生産の過程でハンディキャップをお持ちの方々と共に生産を行っている。
FAMとは、FASHION/ART/MUSICの頭文字を合わせた造語。
ゆかちゃんの「INHEELS」(今回はアクセサリーだけだけど、洋服がメインです)
INHEELSはエシカル先進国イギリス・ロンドン発のエシカルファッションブランド。「30年後も持続可能なものづくりと消費のあり方」を目指し、サステイナブルな素材を活用したりフェアトレード工場と取引をしたりしながら服を作っています。

あかりちゃんの「
オミアシ」
「もっと脚は自由で
楽しいものであってほしい
無限に楽しめること」をテーマにしている靴下ブランド
ブースに2時間ほどおジャマしてきましたw

(ワークショップで缶バッチ作り開催♫)
その後、近くにある中華料理屋さんの「
幸楽」へ

「きたな美味い店」が来たらしい

「モノマチ限定」があったので…

「やす!!」とオーダーしました。
ラーメンと…

ナシゴレン

(こちらが人気メニューらしい)
美味しかったです〜
その後、「
2k540」へ。
「ニーケーゴーヨンマル」と読みます。
「ものづくり」をテーマとした、ショップ・アトリエ、飲食施設、 ギャラリーなどの商業施設です。JR東日本都市開発が運営してます。

高架下に店舗がズズラ〜と。

サインがかっこいい。

モノマチのオブジェ。

来たかったお店「
日本百貨店」も。

この時は知らなかったのですが、
友達が後で教えてくれた2k540の「
遊食家Boo」に今度は来たいと思います。
続いて…

歩行者天国を通り…

万世橋へ。
そこにあるこちらの建物。

中央線神田~御茶ノ水間にあった「万世橋駅」の跡地にできた商業施設。
「
mAAch ecute」です。

(店内入り口から撮影)

(フロアマップ)

(長〜いテラス)

馬喰町に一号店を構える「フクモリ」でお茶。今日のまとめ的な。
ジオラマ発見。

(1912(明治45)年に完成した赤レンガ造りの万世橋高架橋 )
一度、外に出て、昔のプラットフォームが見える2階へ行きました。


(昔のまま)

壁がかっこいい。
リノベーションとか、再利用とか、モノづくりに浸かった日となり、
いつも自分の周りにある言葉は自分が引き寄せてるのだな〜と思いました。
「シェア」「リノベーション」「ものづくり」「リユース」「地方」「日本」「人」「ソーシャル」
それでは、また次回☆